儂の晩飯がないぞ~
2013/05/16
新天地に赴任して、
早いもんで今日で1ヶ月
まぁ、
まだまだ不明な点もあるけれど、
根本的な仕事の内容は
だいたい把握できてきたし、
社員寮生活も慣れた
ただ食事は
昼は弁当
夜は妻の料理をず~と食べてきただけに、
社食は
かなり不満足
食うもんがないよりはマシだし、
外で食えば割高だし、
田舎だから外で食うにもかなり不便だから
まぁ、
しゃぁないだろう
ということで、
昼食はもちろん夕食も頼むんだが・・・
今日に限り
どこの部署の手違いか
儂の夕食がない!
仕事終えてハラはグーグー
といっても、
人の夕食を黙って食べる程、
儂は腐っていない
仕方なく社員寮に戻り
着替えて徒歩で外出
長い田舎道を20分くらいトボトボ歩き
一番近いコンビニに到着
久々にコンビニの弁当をマジマジと眺めた
10数年前だったら
一番ボリュームのある弁当を
スグにとるんだろうが、
今の儂には
高いだけで、
全く美味しそうに見えない!
仕方なく、
おにぎり数個を選択
儂が食って一番無難そうなシーマヨのみ
おにぎりの味もたかが知れてるが
弁当よりはマシだ
万一ハラが持たないことを考えて
パンを購入
そしてまた
20分かけて来た道を戻る
ハラが減っていたことなど
とっくに忘れている
食ってないのに夕食代とられても困るし
また同じことヤられても困るんで、
明日は
ちょっと追求せんといかん
誰でも失敗はあるし、
美味い社食じゃないんで
やんわりと追求してみるわい
こんなつまらん話は置いておいて、
SHOGUNの続き
豊後の大友の主力軍への攻撃開始から・・・
まず弓侍が城壁にへばりついている敵の弓兵を叩くべく、
射程範囲まで前進して、弓攻撃を開始した

大友の弓兵を攻撃するため城壁に近づいた毛利の弓侍

城壁からの射撃に対して、こっちは身体を晒しているので絶対的に不利
精鋭といえど、弓侍が次々と殺られていく
もちろん、このまま全滅を待つようなことはしない

敵が弓侍に応戦している隙に、槍侍が城壁へ向かって前進

城壁にたどり着いた槍侍は、城門めがけて一斉に松明を投げた
城門が焼け落ちるまでには時間がかかる
それまで待っていると、
敵の弓兵に狙い撃ちされる可能性もあり、
また、先に弓侍が敗退することもあり得、
スピーディな行動が必要
そのため、
槍侍の先発隊には
城壁をよじ登ることを命令した

毛利の槍侍の松明攻撃により、燃え盛る大友の城の城門

城壁をよじ登る、毛利の精鋭の槍侍先発隊

犠牲を省みずひたすら城壁をよじ登る、毛利の槍侍たち

ついに城内へ突入した毛利の槍侍は、城壁を守備していた大友の弓足軽を撃破
なんとか城内に突入した毛利の槍侍だったが、
苦難の道はまだ始まったばかり
城内に配備されいる大友の刀侍や槍侍、
そして騎馬兵らが、毛利を撃退しようと押し寄せてくる

最初に押し寄せてきた大友の刀侍

毛利の槍侍は次々と城壁をよじ登り、大友の刀侍を圧倒
槍侍にとって一番苦手な刀侍を、何とかねじ伏せたが・・・

一息つく暇もなく、次は騎馬兵が突入してきた
槍侍など槍兵は、騎馬兵に対しては強いが・・・数が多い
城門はまだ焼け落ちていないが、
先発隊を援護するため、
後発隊への城門突入を下知!

城門へ突入する毛利兵/城内にはまだかなりの大友兵がいる

数で毛利の槍侍を圧倒しようとする大友の槍騎兵

城門から城内へ侵入した毛利の後発隊/大友の槍騎兵を挟み撃ち

次々と城門から城内へ侵入する毛利の後発隊/刀侍も到着した

一時、押され気味の毛利兵だったが、次第に大友兵を押し返していった

ついに数で圧倒してきた大友の槍騎兵を撃破

そのまま城内の中央へなだれ込むが、敵はまだ大勢いた

今度は大友の槍侍との対決

同じ槍侍どうしであるせいか、かなりの混戦になった

城を脱出して逃げる大友の槍騎兵
双方かなりの犠牲を出す混戦となり、
勝敗の決着はまだ着かずにいたが、
大友に敗走兵が少し出始めた
大友の士気が少々低下しつつありと見えた
もちろん、攻撃続行!

ついに大友の槍侍が崩れ、大友兵たちは二の丸へ退却しはじめた

二の丸へなだれ込む大友の退却する兵たち
こうなれば毛利の勝利は
ほぼ確定である
二の丸へ退却した大友兵も多いが、城外へ敗走する兵も多い
二の丸へ残った大友兵めがけて、もちろん毛利兵が追撃する
大友兵の士気はどんどん低下し、
このあと大きな衝突はなく
城内の大友兵も城外へ敗走し
あっけなく落城した
九州の一拠点を占領したに過ぎず、
まだまだ大友の拠点はあるが、
兵を立て直す時間を考えると、
この戦いで、
大友の運命は決定した
続きはまた次回・・・・・

早いもんで今日で1ヶ月
まぁ、
まだまだ不明な点もあるけれど、
根本的な仕事の内容は
だいたい把握できてきたし、
社員寮生活も慣れた
ただ食事は
昼は弁当
夜は妻の料理をず~と食べてきただけに、
社食は
かなり不満足
食うもんがないよりはマシだし、
外で食えば割高だし、
田舎だから外で食うにもかなり不便だから
まぁ、
しゃぁないだろう
ということで、
昼食はもちろん夕食も頼むんだが・・・
今日に限り
どこの部署の手違いか
儂の夕食がない!
仕事終えてハラはグーグー
といっても、
人の夕食を黙って食べる程、
儂は腐っていない
仕方なく社員寮に戻り
着替えて徒歩で外出
長い田舎道を20分くらいトボトボ歩き
一番近いコンビニに到着
久々にコンビニの弁当をマジマジと眺めた
10数年前だったら
一番ボリュームのある弁当を
スグにとるんだろうが、
今の儂には
高いだけで、
全く美味しそうに見えない!
仕方なく、
おにぎり数個を選択
儂が食って一番無難そうなシーマヨのみ
おにぎりの味もたかが知れてるが
弁当よりはマシだ
万一ハラが持たないことを考えて
パンを購入
そしてまた
20分かけて来た道を戻る
ハラが減っていたことなど
とっくに忘れている
食ってないのに夕食代とられても困るし
また同じことヤられても困るんで、
明日は
ちょっと追求せんといかん
誰でも失敗はあるし、
美味い社食じゃないんで
やんわりと追求してみるわい
こんなつまらん話は置いておいて、
SHOGUNの続き
豊後の大友の主力軍への攻撃開始から・・・
まず弓侍が城壁にへばりついている敵の弓兵を叩くべく、
射程範囲まで前進して、弓攻撃を開始した

大友の弓兵を攻撃するため城壁に近づいた毛利の弓侍

城壁からの射撃に対して、こっちは身体を晒しているので絶対的に不利
精鋭といえど、弓侍が次々と殺られていく
もちろん、このまま全滅を待つようなことはしない

敵が弓侍に応戦している隙に、槍侍が城壁へ向かって前進

城壁にたどり着いた槍侍は、城門めがけて一斉に松明を投げた
城門が焼け落ちるまでには時間がかかる
それまで待っていると、
敵の弓兵に狙い撃ちされる可能性もあり、
また、先に弓侍が敗退することもあり得、
スピーディな行動が必要
そのため、
槍侍の先発隊には
城壁をよじ登ることを命令した

毛利の槍侍の松明攻撃により、燃え盛る大友の城の城門

城壁をよじ登る、毛利の精鋭の槍侍先発隊

犠牲を省みずひたすら城壁をよじ登る、毛利の槍侍たち

ついに城内へ突入した毛利の槍侍は、城壁を守備していた大友の弓足軽を撃破
なんとか城内に突入した毛利の槍侍だったが、
苦難の道はまだ始まったばかり
城内に配備されいる大友の刀侍や槍侍、
そして騎馬兵らが、毛利を撃退しようと押し寄せてくる

最初に押し寄せてきた大友の刀侍

毛利の槍侍は次々と城壁をよじ登り、大友の刀侍を圧倒
槍侍にとって一番苦手な刀侍を、何とかねじ伏せたが・・・

一息つく暇もなく、次は騎馬兵が突入してきた
槍侍など槍兵は、騎馬兵に対しては強いが・・・数が多い
城門はまだ焼け落ちていないが、
先発隊を援護するため、
後発隊への城門突入を下知!

城門へ突入する毛利兵/城内にはまだかなりの大友兵がいる

数で毛利の槍侍を圧倒しようとする大友の槍騎兵

城門から城内へ侵入した毛利の後発隊/大友の槍騎兵を挟み撃ち

次々と城門から城内へ侵入する毛利の後発隊/刀侍も到着した

一時、押され気味の毛利兵だったが、次第に大友兵を押し返していった

ついに数で圧倒してきた大友の槍騎兵を撃破

そのまま城内の中央へなだれ込むが、敵はまだ大勢いた

今度は大友の槍侍との対決

同じ槍侍どうしであるせいか、かなりの混戦になった

城を脱出して逃げる大友の槍騎兵
双方かなりの犠牲を出す混戦となり、
勝敗の決着はまだ着かずにいたが、
大友に敗走兵が少し出始めた
大友の士気が少々低下しつつありと見えた
もちろん、攻撃続行!

ついに大友の槍侍が崩れ、大友兵たちは二の丸へ退却しはじめた

二の丸へなだれ込む大友の退却する兵たち
こうなれば毛利の勝利は
ほぼ確定である
二の丸へ退却した大友兵も多いが、城外へ敗走する兵も多い
二の丸へ残った大友兵めがけて、もちろん毛利兵が追撃する
大友兵の士気はどんどん低下し、
このあと大きな衝突はなく
城内の大友兵も城外へ敗走し
あっけなく落城した
九州の一拠点を占領したに過ぎず、
まだまだ大友の拠点はあるが、
兵を立て直す時間を考えると、
この戦いで、
大友の運命は決定した
続きはまた次回・・・・・

- 関連記事
-
- 勝手に爺さんにしとけ!
- メシ不味すぎ
- 儂の晩飯がないぞ~
- ホジホジやめろ~
- 豆がダーでパニック!
スポンサーサイト