仕事の話。
いま俺についているねーちゃんに、いろいろ話したが、やっぱりヤル気や上昇志向はないようだ。
仕事の中で、加工機械のメンテ覚えてもらいたいと話し、話の流れで10年位経ってもイケルようにみたいなニュアンスの話になると、
「10年後はとっくに会社辞めてる」
だって。
今時の女性だから、結婚とかして辞めるみたいなことないと思っていたけど、なんだかそんなニュアンスだった。
ほかの話とかもいろいろしーの、もっと疑問に思ったら聞いてくれよとか(「知らぬは一時の恥」なんてカッコつけはしなかったけど)いったけど、あまりどうでもいいって感じの反応。
オフや休憩時間は楽しそうにテンション上げるくせに、仕事となるとまるで考えもしないし、やる気も出さない。
言われたことをただこなすだけ、こなしても中身はまるで関心なし。
周囲の奴らからもいろいろ仕事与えられても(もちろんアルバイトやパートに任せる程度の仕事しか与えられないが。)まるでやる気なし。
上司から質問されても、いつも自信持って
「しりません!」
そこ、自信持つとこじゃないから。
やばいな~
日頃仕事では、蚊のなくようなちーちゃな声で、何言ってるのか判らないくせに、できないことやわからないことや自信のないこと、やりたくないことは、どこから自信がくるのかしらないが、声のトーンを変えて、
「知りません」
「できません」
「わかりません」
「やったことありません」
「え~」
「いやです」
・・・・・・・・・・ってな感じ
アカンなぁ
4月からは3年目。
そろそろ成果とは言わなくとも、そこそこのことできないとマズイだろ。
設計や解析の一つもできない。
無理やり(といっても、自分の出願やら、設計やら、解析やら、会議やら、プレゼン資料作りやらなんやかんやかこしながら、指導して、不明点は考えてやりーのしてたけど)、先月は出願やらせてみたけど、正直、わかってくれてない。
他部署からの不平や不満も出てくるころかもしれない。
マスター出で、技術職で、技術手当までもらって、あの考え方や仕事の取り組みでは・・・真面目にやっている奴らから、近い将来文句が出るだろうな
確かに、入社1年目は、忙しさにかまけて、お手伝い仕事ばかり与えてきたから、上司はじめ管理職の対応にも問題あるかもしれない。
それでも、教育担当(俺と同格の人だが、口先はそこそこだが実践は・・・って感じの人。遊びの話題は豊富だが、仕事では、あとから、「自分もそう考えていました」が多い人。)もついてあれこれやったんだろうけど、
今の俺が見るに、大して1年間教育していない感じだ。
それが、「こんな感じてもやっていける楽勝な会社だなぁ」って、もしかしたら思わしてしまったのかもしれない。
2年目は、上司は俺の方に持ってきた。
技術ジャンルが全く違う俺の方に。
理由は、最初のとこの技術は彼女には無理という判断だ。
それにここ数年俺が女性ばかり教育担当しているからかもしれない。
なんで、女性ばっかりなんだろう。
いくら女好きとはいえ、仕事まで・・・。
まぁ、仕事でも理系でもいろんな種類の女がいるもんだなぁって改めて感じている。
もう、ほとんどの種類はわかってきたと思っていたが、まだまだ世間は甘いようだ。
ガツンと言ってない俺にも責任があるのかもしれない。
ここらで、そろそろ一発ガツンといかんとやばいな~
それにしても、よく入社試験クリアして入社できたよなぁ~
3回も面接クリアしないといけないのに。
だれだ~上手くたぶらかされた面接官は~
彼女の代はもちろん応募者がかなりいて、5つくらいの組に分けれて
俺もそのうちの1つの1回目の面接官やったけど、彼女はいなかったぞ~
担当は20人くらいいて、そのうち半分しかパスできなくて、最終的にトータルで5人しか残らなかった1人なわけだから、さぞかしと思ったけどなぁ~
その巧みなたぶらかし術、仕事にも活かしてくれよ~